アキタの雑記

博士後期課程の雑記ブログ。 読んだ本、コンピューター系のメモ、愛猫の写真、勉強のこととか。

タグ:マレーシア

世界一静かなスターバックス
             4B62C1AB-D846-4E05-A63F-14F221FDB16F


世界一静かなスターバックスがクアラルンプールにあるらしいよと家族から教えてもらいました。何のことだか全くわからなったんですが、店員さんが全員耳が不自由で話せない人で構成されているスターバックスということだそうです。せっかくクアラルンプールにいるし行ってみるかということで行ってきました。

場所

場所はBangsar Village2というショッピングモール。最寄りの駅はBangsar駅。マラヤ大学の最寄り駅であるUniversity KL gateway駅から向かうとKL Sentral駅の前の駅に当たる。Bangsar駅に着いて改札を右側に抜けるといい。 Bangsar駅から1キロくらいの距離だったので歩いて向かった。

別に静かではない

5FF853C3-69CB-4F77-85F3-61B147238BF1

世界一静かなスターバックスということで、店内も静かなのかなあと思っていましたが席は店舗の外にあるのでショッピングモール内の音ですね。別に特別静かってわけでもないです。あくまでも、世界一静かなスターバックスという通り名は店員さんが話せないよ。ってだけですね。

注文は指差しか紙にお書きください。

店員さんは耳が聞こえないので、注文は指差しか紙に書いて行います。通じるので何も問題ないですね。

スタバ上手いなあ。

486A723D-E941-489C-8F7D-C070372A0A80

耳が不自由で一見、不利に見えそうですけど逆にそこをプロモーションにしたスターバックスの戦略上手いなあとか思いました。ここで働いている人たちを普通の店舗で働いてもらうとコミュニケーションコストがかかるから難しいし、お客さんも通常のスタバだと思うからなかなか難しそうだなあと思いますが、そんな人たちを集めて先に明記していれば、お客さんも分かって注文できるし、店員さんも店員さん間は手話でコミュニケーションできるし、社会貢献のイメージ作れるし、頭いい店舗作りだなあと思いますね。

限定グッズ

この店舗限定のタンブラーとかマグカップ、ノートなどを売っていました。


マレーシアが居心地よく感じる理由を考えてみた

マレーシアはクアラルンプールでの留学生活もあっという間に半年が過ぎました。思い返せば食中毒でスタートして大変なこともあったような気がしますが、なんだかんだ楽しく過ごせています。1月の末から2月の中旬に日本に一時帰国していました。久しぶりに日本語でサッカーというかフットサルができるぞーとか思って部活にでたら開始30分もしないうちにけがしました。病院に行ったところ内側側副靭帯断裂と診断されました。そのため、1週間ほど歩けずYouは何しにNipponへ?という感じでした。さらにうちの3匹いる猫のうちの1匹には顔を忘れられるし靭帯は切れるし本当に2018年度は日本でいいことありませんでした。 所詮半年なんでそんなに変わったこともなかったんですけど、なんかマレーシア居心地よかったなあと思ったので、どこに居心地の良さを感じているのか考えてみました。

何言ってるかわかんない。

ここはマレーシア。マレー語、英語、中国語、なんかわかんない言葉が交わされ、さらに大学内ではタイ語、韓国語、スペイン語?、なんかどっかの言葉と単一の言語は使われていません。当然他の人が何を話しているのかなんてわからないので気になりません。鳥のさえずりみたいなものです。意味を持って頭に入ってきません。 日本では当たり前ですが、みんな日本語をしゃべっているの何を言っているのかわかるので、なんか言われてないかなあと自意識過剰を発揮することがありますがマレーシアではありません。よって楽。人によって得意な言語ももちろん異なるのはずなので、みんな話を聞いてくれる安心感もあるし、へたくそな英語でもわかってくれようとしてくれて非常にありがたい。

時間がゆっくり流れている

マレーシアは時間がゆーっくりしていると感じます。というか日本がきっちりしすぎていたのか、見方によって変わるので何とも言えないですがまったりしています。床屋は時間になっても開かないし、勝手に休むし、ショッピングモールの店員は客が来なかったらなんか動画見ていても何も問題なさそうだし、図書館のソファで寝てる人はいるし、集合時間に遅れるのは普通だしなんとも緩いです。ネイティブジャパニーズの僕としては最初は時間守れよ‼と意味もなく憤慨していたこともありますが、郷に入っては郷に従え。今ではこの緩さがいい感じです。裁くな裁かれるだろう。って神様もおっしゃておりますし。 相手に何かを求めるということは自分もそれを求められるということになるかと思うのでそのプレッシャーみたいなものはないなあと思いました。マレーシア的には、私も遅れるからあなたも遅れていいのよみたいなノリなんでしょうか。わかりません。

外国人特権?みんな親切

マレーシアでは僕は外国人。カスみたいな英語しかしゃべれなくてもきちんと聞いてくれようとしてくれるし、困った時に何か聞いても助けてくれる。そんな優しさがあるマレーシアな気がします。まあ日本だって外国人にはそんな感じに親切に接する…よね?最近僕のTwitterのタイムラインでは外国人のちょと変な日本語の使い方を笑うようなバラエティー番組に対して嘆きというか怒りのツイートが流れてきていて僕もそういうのは良くないなあと思います。こんな一アジアの島国の言語を覚えようとしてくれているだけでありがとうございますでしょう。この日本語という言語を正しく扱えるかどうかを気にしているのって、日本では日本語という単一の言語でのみ教育されてきたから言葉使いがそのまま教育水準と一致するからってことですかね。普通に差別じゃね。 日本もこれから少子高齢化に伴って外国人を呼んで働いてもらおうとかするなら、この辺の考え方から変えないと呼んできてもらえたとしても確実に問題起こると思うなあ。

イスラム教徒も色々いるんだなと

68ABE74F-33E7-4474-ACAF-7E94571AAB85

イスラム

イスラム教はマレーシアの国教であり、おそらくほとんどのマレー系の人たちはイスラム教徒だと思います。マラヤ大学は国立の大学で、マレー系が優遇されておりマレー系の学生が大多数です。学内の学食は当然ハラールなので豚肉がありません。 どんなイメージをイスラム教徒に持っているでしょうか?豚肉を食べず、酒を飲まず、一日5回のお祈りを行い、女性はヒジャブで頭を隠す。そんなイメージが僕にはありました。ISなどのテロ組織がイスラム教徒ってだけで、他の善良なイスラム教徒の人たちが誤解されているとかそんなイメージもあるかもしれません。日本ではなじみがないので全然イメージつかないよなあと思います。

アザーン


マレーシアに来てから朝の6時くらいには夜明け前のお祈りの集合の合図らしいアザーンがスピーカーで流れます。近くのモスクから流れてくるようです。モスクが密集しているところだとさぞすごい音だろうなあと思います。お祈りに関してはこのアザーンを聞かなかったらやっているのかどうかを意識することもないなあという感じです。

イスラム教徒は豚肉を嫌悪する

マレーシアのスーパーマーケットでは豚肉やお酒はノンハラールコーナーに置いてあります。ここの店員さんは中華系の人が多いように感じます。ノンハラールの一角にもレジがあり、ここで豚肉やお酒の会計を済ますのかなと思いきや普通のレジに行けと指示されました。そしてレジの人はマレー系。ヒジャブ被っているのでもろイスラム教徒です。彼女に豚肉の会計をしてもらうと、マジで無理。みたいな顔をされました。汚物を見るかのような目でした。イスラム教徒は豚肉を食べないとは聞いていたけど、こんな感じで本当に嫌なんだなあと気付いた瞬間でした。

イスラム教徒でも酒を飲む(やつもいる)

イスラム教徒は酒を飲まないといったな。あれは嘘だ。と言わんばかりに、酒を飲んでいた彼はイスラム教徒でした。彼はタイ人なんですがイスラム教徒って言っていました。タイは仏教国なのですが、南部のマレーシアとの国境付近ではイスラム教徒もいるみたいです。確か、その宗教間での衝突みたいなものも起きていたような。 そんな彼はイスラム教徒で、酒は飲むけど豚肉は食べないと言っておりました。うーん複雑である。同じ宗教といえども一括りにはできないんだなあと気付かされました。

マレーシアのコタキナバルサピ島にてミズオオトカゲ

2018年11月4日にマレーシアのコタキナバルに旅行に行った際にコタキナバルからボートで15分くらいのサピ島に行きました。そこでみたミズオオトカゲについて書いておきます。

ミズオオトカゲ

AKTA0380
ミズオオトカゲ(Varanus salvator).大型だと体長2m超えるらしいです。普通にしれーっと現れるのですが、地元民っぽい人たちはガン無視してましたね。僕はこんなに大きな爬虫類を野生で見ることはあまりないのでうおおおおっと興奮してみていたわけですが。かっこかわいいですよね爬虫類。

分布域はマレーシア、カンボジア、インドネシア、シンガポール、スリランカ、タイ、ベトナムミャンマー、ラオスなどの東南アジアやインドのアンダマン諸島、中国の南部の方に広がっているみたいです。

黒地に黄色い斑点が入っているのが特徴のようです。 水辺で生活していることが多く、泳ぎや潜水も上手いみたいです。基本的に動物食らしい。

結構、広く分布しているので地域個体群間でどんな違いがあるのかなあとか興味ありますね。場所によっては個体数が減っているところもあるみたいですね。

マレーシアのコタキナバルにてナンヨウベッコウ

AKTA0467

2018年11月5日のことです。ちょうど、マラヤ大学が学期の中休みだったのでマレーシアの東側にあるボルネオ島のコタキナバルに行ってきました。そこで、翅が真っ赤なすごくきれいなトンボを見つけたのですが、名前がわからなかったため写真フォルダに埋もれていたのですが、この度おそらくこれかなというものが見つかったので載せておきます。

ナンヨウベッコウトンボ

AKTA0466

これらの写真から正確な同定を行うのはそもそも困難なのですが、おそらくナンヨウベッコウトンボ(Neurothemis terminata)だと思います。 マレーシアだとそんなに珍しい種類のトンボでもないみたいです。 マレーシア 生物 とかでググっているうちに似たやつが見つかってそこから名前をググって精度を高めようという感じで調べていきました。

似た種が3種ほどいるっぽい

ググってみると、どうやら相当にややこしい見た目の種が3種類くらいいることが判明しました。さらによくあることなのですが、雄雌で見た目に違いがあるよ。ということでしかも、交雑種もいるようで全然トンボに詳しくない僕にとっては正確な同定なんて不可能に思えました。

自分の撮ったあまり上手くない写真からその特徴を捉えるのはまあ無理ゲー。

ちなみに調べた中でよく似た種はそれぞれ、ナンヨウベッコウトンボ(Neurothemis terminata),アカスジベッコウトンボ(Neurothemis ramburii), フチドリベッコウトンボ(Neurothemis fluctuans)の三種です。

この三種の中で僕が撮った写真のトンボはフチドリベッコウトンボではなさそうだなというのが写真を見る限りの印象でした。フチドリベッコウトンボは後翅の透明な部分が後ろ側に縁どるように入っているのが特徴のようです。それが写真からは確認できなかったので、フチドリベッコウトンボではなさそうだなと判断しました。 また、ナンヨウベッコウトンボの翅の赤い着色部の先端が直線状(個体差あり)であるようです。僕の撮った写真を見た感じだとまあ直線っぽい。ということで、ナンヨウベッコウトンボなのかなという結論にしました。

雌?

AKTA0464

撮った写真の中で、翅が赤くない個体もいてこれは雌なのかなあと考えています。

参考サイト

Neurothemis terminata

虫愛ずるなんとやら。結局どれなんじゃあああい!!!【アカスジベッコウVSナンヨウベッコウVSフチトリベッコウ論争】

↑このページのトップヘ