アキタの雑記

博士後期課程の雑記ブログ。 読んだ本、コンピューター系のメモ、愛猫の写真、勉強のこととか。

カテゴリ:ベトナム > ホーチミン

【カウチサーフィン】

7847E1CD-FB80-4DD8-A99D-E38B54738782

カウチサーフィンって知ってる?

FB5FF565-5E88-4160-9856-4575209CF7BE

カウチサーフィンというプラットフォームをご存知でしょうか? 旅行先の現地に住んでいる人の家に泊まりたい人と、旅行者を泊めたい人のマッチングサービスです。 旅行先の人の家に泊まることで旅行者は宿代がかかりません。またその土地での人との出会いが得られます。 今回はカンボジアのプノンペンとベトナムのホーチミンで利用しました。その感想について書いておきます。

プノンペン:カウチサーファー10人以上と宿泊

DC4E8751-8CB5-4AE3-8B19-82E675EDCE45

プノンペンでは2泊3日で、このカウチサーフィンを使って泊まりました。ホスト先の方の家は広く、他にも10人以上のカウチサーファーが泊まっていました。 男女関係なく主にヨーロッパ系の人が泊まっていました。 みんなで映画見たりご飯食べたりしていました。マットレスを用意してもらってその上で寝ました。私たちは出かけていたのであんまり一緒に過ごすことは少なかったのですが、面白い経験だったかなと思いました。

ホーチミン:高層マンションの最上階に泊めてもらいました

23BEC528-34EA-4067-B2E4-B60768989933
ホーチミンでは、タワーマンション最上階の49階のお宅にお邪魔しました。 ベランダからの眺めが最高でした。 ホストの人はポーランドの人でした。 私たちの他にも2人カウチサーファーがいて、彼らはアメリカとチェコ出身なのですが、彼らの英語が速くてあー勉強しなきゃなあーと気持ちを引き締めたのでした。 東欧の話をしてた時は本当にわかりませんでした。事前知識ないとやっぱり困難だなあと思ったのでした。 みなさん親切で楽しく過ごせました。

安く済ませたいなら交通費と宿泊費を考える必要がある

今回カウチサーフィンを2回使ってみました。宿代はタダになりました。しかし純粋にお金をかけずに旅をできるかというと、必ずしもそうではないことに気づきました。 観光地からそのホスト先のお宅の位置が離れすぎているとそこまでの交通費がかかるからです。 特にお別れが朝の場合は通勤ラッシュによりグラブの価格が非常に高騰しました。そのため、本当にお金をかけないで旅行したいなら、交通費と宿泊費を含めて考えなければならないなあと実感しました。すごく当たり前のことを書いている気がしますが。 宿泊費はネットで簡単に比較ができます。一方、交通費は公共交通機関は調べればわかりますが、グラブなどは時間帯によりまちまちなので正確なところの価格を見積もるのは難しいのかなあと思います。


23BEC528-34EA-4067-B2E4-B60768989933

前日にバックパーカー街にある旅行代理店的なお店でダラット行きのバスを予約しました。往復で600000ドン。日本円で3000円くらいです。往復で600kmなのでまあそんなもんでしょう。


当日の朝8:30に店の前集合ね〜、バスのとこまで送ってくから〜とのこと。


バックパーカー街辺りにはツアーを申し込める店がたくさん軒を連ねているので、行ってから申し込んでも大丈夫そうです。


当日朝、朝食にバインミーとコーヒーを買い旅行代理店へ。昨日の受付のお兄ちゃんがバイクで送ってくれました。お兄ちゃんノーヘルだけどいいんでしょうか。
 

65352EEE-5233-4163-8C54-91C1C073DA9E

バス待合室には多くの外国人観光客が。みんないつバスが来るのかを正確には把握していない様子。ま、そんなもんだよね。

 
そこから、ダラットまで向かうバスのバス乗り場までバス移動でした。


旅行代理店前→バス乗り場→ダラット行き乗車

という感じ。


バスは寝台バス?みたいな感じで横たわりながら移動するタイプでした。結局10時くらいにバスに乗車。6〜7時間のバスの旅スタート。Kindleに読む本を蓄えてあるから退屈はしないかな。

バス車内の二階がおれの場所。

63A605DA-C3D1-4BB0-8C19-43F8BCA3D555

11:30頃、昼食休憩のため一時停車。

昼食はバインミーとココナッツのお菓子、247 the coffee innovatorと書かれた飲料にしました。


コーヒーが飲みたかったので247 the coffee innovatorを買いました。飲み物売り場にコーヒーと書かれたのはこれしかなかったので。

開けた時にプシッと炭酸の抜ける音がしたので、なんとなく嫌な予感がしました。

コーヒーシロップ味の炭酸でした。コーヒーの風味はするものの、甘く求めていたものとは違いました。破れたり。

4B3F7D58-2ABC-475C-9DDC-CD73FF6948A2

196822CB-5CE9-40D1-9497-0D4201FCFAE9

そういえば撮ってなかったと思ってバスの顔。

7FEE66E2-6B59-428A-A68A-7357CCEAA46F

あと4時間くらいかな〜。


16:20分、3度目の休憩。


17時ダラット到着。

外は長袖長ズボンで丁度いいくらいの気温。風が冷たい。

日本もっと寒いのかと思うとちょっと帰りたくなくなる。

宿泊するゲストハウスまで送ってくれるバンに乗ってゲストハウスへ。


さすがダラット標高1500mと言うだけあって坂道が多い。街はすごく綺麗。

ゲストハウスへ向かうバンの中から。 

2BB02863-2F9C-4E96-ACDD-2A148945BAE1


ダラットの関連記事

ダラットの関連記事はこちら。
【ダラットの観光名所フラワーガーデン】生物の色覚と花の色との共進化に想いを馳せて。

 
【ダラットセントラルマーケット】とりあえず屋台飯

【ミーリンコーヒーガーデン】超高級コーヒー、コピルアクを求めて

【ホーチミン観光・ロシアンマーケット】

Rossian_market

なんとかマーケットというのは色々聞きますが、ロシアンマーケットというのは初めて聞きました。なぜロシアなのかそういった事情は全く知りませんが、どうやら冬服が安く売っているということでホーチミンから日本への飛行機を快適に過ごせそうな服ないかなあということで来ました。


その前に朝食を取りに隣にあるコーヒーショップへ。

メニューが全部ベトナム語だったので、いわゆるガチャ飯(何が出るかわからないまま注文する)でした。


ココナッツコーヒーはわかったので注文して、

なんとかboってのを注文。boはベトナム語で牛肉の意味なので、まあとりあえず牛肉の何かが来るっしょ。と思いながら待ってたら、牛肉のインスタント麺でした。

DF24FD7F-2ED3-4D73-98D7-FFBC2902156F

この牛肉インスタント麺は外れでした。破れたり。

ココナッツコーヒーは安定の美味しさ。朝から幸せでした。最高。ココナッツアイスの甘みとコーヒーの風味がベストマッチなんだよなあ。

EAA5499A-281E-4F9E-9F7F-A7430E84A84F

ロシアンマーケットでは、結論何も買わなかったです。

二階までびっしりと衣類で埋め尽くされています。 



5CFA7CC6-E092-4342-BB26-C831C1F41422
E7BE79AD-D854-4D8A-A457-F6696F3D5901
 

2019年ノースフェイスのゴアテックスとかが2500円とかで売ってて、んなわけ。という感じでした。不思議なのが、ゴアテックスもパーカーも同じくらいの値段設定ということ。


謎。


パチモンにしては品質良さそうでした。


made in Vietnamの衣服多いし、品質はいいパチモン?なのかしら。


まあ何にしろ、寒いところに行くベトナム在住の人にとってはいい感じなのかもしれないですね。


ホーチミンの関連記事

【ホーチミンからダラットへバス移動】

【ベトナム・奇界遺産・スイティエン公園】ホーチミンオススメ観光スポット

【ホーチミン観光・ベンタイン市場】2度目のホーチミン
 

<h1>【ホーチミン観光・ベンタイン市場】</h1>
1日目というか2日目は、ホーチミン市内を歩いて散策。最初はカオスなベンタイン市場へ。


ベンタイン市場内は衣料品、生鮮食品、レストラン、お土産物屋などが詰め込まれたカオスな市場です。オニイサーン、ヤスイヨー、チョットミテ。とカタコトの日本語で呼び込まれます。なんで日本人だと判断されたのかは不明ですね。


何にせよこのくらいの積極性を持って話しかけてくるのは言語を勉強するものとしては見習っていきたいですね。


物量がありすぎて何があるのかよくわからない感じです。呼び込みのオネイチャン、オニイチャンがうるさいもんだからゆっくり見ることも難しい。買い物の時はほっといてほしい人間なもので。


ここは、値段交渉可能なので、値切るのが好きな人はチャレンジするといいのじゃないでしょうか。


Tシャツの値段の目安は70000ドン、日本円で350円くらいかしら?


ただでさえ暑いホーチミンで、中は人と物でいっぱいなので水分補給ちゃんとしていきたいですね。


朝7時から夜7時までやっているみたいです。

 

ホーチミンの関連記事

【ホーチミンからダラットへバス移動】

【ベトナム・奇界遺産・スイティエン公園】ホーチミンオススメ観光スポット

【ホーチミン観光・ロシアンマーケット】冬服を求めて。ココナッツコーヒーは最高。

【ベトナム・奇界遺産・スイティエン公園】ホーチミンオススメ観光スポット

3EEA29F6-7730-4F2C-A1B9-6E8B4F9596B2

狂気の遊園地・奇界遺産スイティエン公園に行ってきました。 クレイジージャーニーでお馴染みの、フォトグラファーの佐藤健寿さんの著書、奇界遺産の表紙を飾った奇怪な遊園地です。


結論から言うと行ってみる価値はあると思います。建物のサイズ感、館内を流れる音楽、人のまばらさ、廃墟感、これは五感を使って感じないと感じられません。ホーチミンに旅行に行く方にはオススメします。

【ホーチミンからの行き方】

410CF2C7-7ABF-4B2E-BE71-D6DAAFDF110A

ホーチミン市内からバスで1時間ほどです。ベンタイン市場の近くにあるバス乗り場から乗車。

バスは19番のバス。
D9E8228E-C4E2-4DAD-9C38-2A3724D67CC1

GoogleマップにSuoi Tien Theme Parkと打ち込んでバスでの道先を表示してやれば確実かと思います。 スイティエン公園の目の前でバスが停まってくれるので、正しいバスに乗れさえすれば勝ちです。

【かかった費用】

今回支払ったお金は
  • 入場料120000ドン
  • プール100000ドン
  • ハリポタ50000ドン
  • アイス10000ドン
  • ワニ入場料30000ドン
  • ワニ釣り3000ドン
  • 往復バス6000ドン
  • でした。

    日本円だと1500円くらいですね。

    入園料と、アトラクション料金は別なので遊びたいやつにだけお金を払います。ディズニーランドとかよりは安いはずです。

    【営業時間】

    午前8時から午後5時までのようです。(2019/01/23時点)

    【園内の様子】

    ここやばいです。世界観がぶっ飛びすぎてます。回ると頭痛くなりますよ。

    入り口

    まずは入り口。入り口からでかいです。ここで入場料120000ドンを支払って入場。
    98843B3D-7E0B-4B04-900F-588C4A21DCE7


    ゲートをくぐるとまたしても巨大な構造物。龍ですね。
    0904B468-153F-468F-AA1D-D9D8A043CC9D


    何やら喋る中華系の老師。自分が理解できない言語で喋られるとさらに不気味感増しますね。
    138F89ED-B6EB-4DBF-B30A-45DAC06136C7

    中華系の子供達。独特な髪型なんなんですかね? 

    9C1B0DA3-DF5B-42F9-8C11-9C1301AC9778
    プールエリア

    3EEA29F6-7730-4F2C-A1B9-6E8B4F9596B2

    巨大な顔のあるエリアはプールです。入場料100000ドンを支払って中に入ります。 ここプールとして普通に楽しいのでオススメです。水着を持っていきましょう。ウォータースライダーが楽しいです。ちなみに龍の口から出てくることになります。ここの世界観は歪んだ竜宮城みたいな感じです。
    C256D3A9-72D0-4DB1-A74F-5C2E9B078DAA

    04866CDB-155A-418D-B11C-3238D825ADBE

    60449AB8-ED2D-482F-9E37-E90E209DE345

    D9E34A81-E1D6-4F9A-B705-242868E1DCFE



    ベトナム版ハリーポッター

    完全にパクリですね。ドビーがいっぱいいます。 ヴォルデモートが。C317139E-25DB-4A35-9B19-420FFE346650
    中はお化け屋敷って感じでした。意外と長いです。普通にビビらされました。最後に出てくるハリーのクオリティがあれなんで注目。

    キッズ用の遊具ら。

    ディストピア感がすごいなあと思いました。遊具をただ並列に配置して、子供達が遊ぶ様子を想像する気はなかったような気がしますね。また人が誰一人いない。シュールすぎる。
    863D56A9-F3B0-4FB8-B1E1-1E340A7BFC74
    6FBEFBA4-AAC2-4DE1-9B70-352E542AC4CF


    ゴーカートは幸いにも子供達が遊んでました。良かった、人がいた。
    22777712-B8CB-4CCA-8C43-F91086553E08


    遊園地の定番遊具。


    ジェットコースター、観覧車など。あまり乗りたいとは思いませんでした。ここも誰も客はおらずスタッフのみ。廃墟の遊園地感を楽しめます。 
    5489C3A7-07A9-4833-B783-DA6401DE932A

    35D0C3A1-2665-4082-AC73-EC4AA6FE7983
    4593B9CE-6234-4990-96BE-079954CD9099

    2A49C64A-7587-408D-A89D-075A735D3438

    仏の顔と悪魔?

    いやーでかい。インパクト強い。仏教のスタイルなんでしょうか?全然わかりません。隣は未だにアンダーコンストラクション。これ以上こんな奇っ怪なものを建てるつもりなのか。 
    F3C63C49-7DD4-4EA0-AE33-5898C9A075E3

    3EA88A1F-C087-494A-965D-3CAAF1BC5913



    4Dのパシフィック・リム

    4Dシアターも備えられているんですね。入ろうとしたらもう終わったと言われました。閉園2時間前でした。それじゃあ遅いってことですかねえ。 
    2E801B91-1243-4F31-A5A7-FD98C35473E6

    パレードに使われる山車。

    なんのキャラクターなんでしょうか?果物っぽい。パレードめっちゃ気になりますけど、いつやっているんでしょうか。
    21F340A1-46B5-45AF-8DA2-5843FD3600D2


    ワニ園


    こんなにたくさんのワニを一度に見たのは初めてでした。ワニの物量がすごいです。ここではワニ釣りをできます。謎の肉が付いた竿をもらい池に垂らすとワニが食いつきます。池に引きこまれることはなかったので安心してご利用ください。ワニの力強さを体感できます。いやー、ホントに強いよ。
    4EB9BB2F-F39B-444C-8DE7-9F05CD336E4C

    1AFCAE0B-93B9-480D-933A-90A0E28D765C

    73B90F82-D367-4FC4-B23F-61463551EC79

    68528C05-AF88-4539-9CD7-33743DBD03B7

    278CF3A7-A486-4810-961A-D421946B04C4

    E5F74732-0DE4-4DEA-8914-B6116191EADC


    パレードの道

    ここはパレードに使われる道らしいです。全然パレードのイメージができません。道に山車っぽいのが置いてありました。ワニ園の前にも置いてあったやつ。果物がモチーフなのは間違いないなと確信しました。脳裏にセンター試験の英語リスニングのヤツラが。タイムリー。
    9439C8B6-BCC4-48A6-9B85-8C18D5CA4EA7

    8F2BDD29-5EBF-4B67-960A-5CB7245FD59F

    5BD5BD8C-A38E-44B6-BCDF-AFCFD0228348

    象牙ロード

    冗談みたいな道です。象牙をそういう風に使うその発想に脱帽。中華の世界観なんでしょうか?全然わかんないです。
    A57D8B3A-3611-4DA4-8226-98A6484BEA98

    14B987B1-B130-4AF4-ADC9-9DE1F03640D7

    C72D12B1-FA40-437B-A5E1-4320224F65E6


     登り切ると悪魔の祭壇のように見えます。中央にはハスとハスのovalu?でかくね?
    B87CC2C4-385E-4E33-807B-3FBBD5AA8D3A

    D331F79B-F39E-4585-8D01-4DAB5413F308


    それを囲むように悪魔?何か動物モチーフの像がたくさん並べられています。
    8F1194BA-A752-49B2-AF00-F826DBC8E8E0

    E9A9E4CD-FE12-4705-8A10-7009FAA23994

    桃源郷?

    悪魔の祭壇のようなところを下ると、猿と桃が特徴的な場所が。なんなんでしょうか。猿の像もなんか目がイッテルんだよなあ。 
    48BDCD33-6AD1-42DA-98AA-490E5843AA87


    8D

    お、次元がまた上がった。ハルク、スパイダーマンとか使っていいのか?8Dが何なのかはわかりませんでした。行った人いれば教えて欲しいです。 
    8E44D7BC-812B-44F1-93A3-C435E32A243E

    63A1A337-20E9-4B6F-9B50-73FCA5F82677

    12D

    さらに次元を上げていくSTYLE。もう何がなんだかわからない。どうするんだ。何を考えているのか教えてほしい。 
    46E3950B-D257-4E75-9809-8E81B1BB02E9

    レストラン

    館内のレストラン。客、スタッフ含めて誰もいない。廃墟感がすごい。 

    A568831A-29CA-4BBC-ABB0-F521765F28F1

    仏教感

    はいはい。口を入り口にするのはパターン化してきましたね。 * 狛犬って仏教?なんかドラクエでこういう敵いたよね。この横並びになっているのもそんな感じする。真ん中のデカイのが中ボスで周りの狛犬が倒されたらまた仲間呼ぶタイプな感じするよね。 
    0C26774C-6F28-4AEF-ACBD-F8417B7E90C7

    0D83A5FD-3C52-49CA-9362-FECCDDB0E12A

    4C659F28-5169-497F-BEB8-B1B641AE7DC1

    8E23743C-C325-4D02-9508-4B9B6CCD0EA2

    仏教寺院

    まさかの寺院が園内に。ブッダをリスペクトすること。静かに慎ましくすること。派手な格好しないこと。飲食、タバコは禁止。脱帽。というルール。 後光が添加されているけどいいんですかね?強烈すぎる。
    B886D8E1-85E8-4469-AEA3-FCD9FFC002E3

    BF3F56D8-00D5-43F5-9CFC-888CB3F6B83B

    A3E4E586-5042-4931-9670-7F2583AB34F4



    園内の紐

    この木に括られたたくさんの紐は何かしらの意味を持っているのでしょうか。私は知りません。あるいはただの装飾でしょうか。きれいですね。この辺りでミッキーマウスのマーチが流れてきました。なんでもありですね。 
    96BDA865-F90D-4EA5-B946-BE5BAB85FBF4


    スノウキャッスル

    急にキリスト教感出してきました。雪の城。シロクマ、雪だるま、天使。天使は平和の象徴であるハトを持っているもの、ラッパを吹いているもの。キリスト教かな? 
    0B0E4D5C-DB69-4C01-8F1C-5770380D8D81


    地球儀

    すごくデジャヴ。私はあまり遊園地行かないんですが、某遊園地のモニュメントにそっくりですね。 地球の上にブッダが降臨しています。うーん、仏教。
    0808C622-BD05-4B31-9985-C6B0FC6C8C07

    ちなみに隣にはスノウキャッスルが。宗教対立は起こらない平和な世界を表現しているのでしょうか。
    48E90600-CFA7-4BDF-A49F-A7126AF956AB


    原始人

    これ園内に入場して右に進むと出会えます。顔に少し狂気を感じます。大昔の人が今の時代にタイムスリップしたら驚き戸惑うように、私たちもこの園内に入ったら驚き戸惑うことを示唆しているのかもしれません。
    715E1B82-B2A5-4377-AFB7-501B98654DD3


    園の周りの様子

    外に出ると、歩道橋があるのでそこからパシャり。
    EC2F98DA-7843-43AB-A016-659EDA5CA02E

    C1505DE8-A6C2-4487-87E1-BEE1505ACC71

    最後に

    今回訪れたのが平日だったからでしょうか。お客さんがあまり来ている感じはしませんでした。明らかにスタッフの方が多く、このまま潰れるんじゃないかと心配になりました。 園内は多くのアトラクションがあり、今回、全部は回れませんでした。しかも、まだ工事中のアトラクションもありこれからアトラクションが増えることが予想されます。 ホーチミンに行く人はこのクレイジーな遊園地を訪れることをオススメします。

    【ホーチミンの関連記事】

    【ホーチミンからダラットへバス移動】

    【ホーチミン観光・ロシアンマーケット】冬服を求めて。ココナッツコーヒーは最高。

    【ホーチミン観光・ベンタイン市場】2度目のホーチミン
     

    ↑このページのトップヘ