近況報告
こんにちは。あっという間にマレーシア来てから3ヶ月です。こちらは冬感ないですね。まだまだ夏の気温です。この前行ったモールにはクリスマスツリー飾られていましたが。。寮のフットサルグループに参加しました
最近寮のフットサルグループに入りました。メンバー構成は95%マレー系マレーシア人です。留学生はおれとあと中国人とインドネシア人ですね。英語を使ってください。。
基本的にグループチャットがマレー語なので何を話しているのかわからないです。彼らは英語も使えないわけじゃないんですけど、基本的にフットサルの時もマレー語で何か話してます。連絡とかは英語使ってくれる時もあるんですけど、全部ではない感じですね。留学生がいることを配慮する気はないのか?とか思いつつも悪い人たちじゃないのはわかっているので、なんともモヤモヤですね。そのメッセージの重要度がわからないのが困惑する原因ですね。くだらないことを言っているのか何かの連絡なのか、それがわからないのが面倒くさいところです。あと、コーチが来て指導してくれるんですけど彼もほとんどマレー語しか話さないです。そのため、なんとなーく周りに合わせてます(日本人お得意のスキル)。サッカーの練習なのでなんとなくコーンとかの配置見れば予想できるのでまあいっか。って感じですね。ちなみに試合中はコーチングが皆無の試合になっていて難しいですね。ボラってのがボールって意味なのはなんとなく把握しました。言語コミュニケーションが取れなくてもサッカーはサッカーでコミュニケーション取れるからいいなあと思いますね。点入ったらお互い喜べるし、いいプレーあったら褒めてくれるし。ただ、彼らの名前ほとんどわかんねえんだよなあ。寮対抗の試合があるみたいなんですけど、いつやるのかはわからないです。
応援よろしくお願いします笑