2セメスターに及ぶマラヤ大学交換留学終了の報告
6月末で長いようで短かったような10ヶ月のマラヤ大学への交換留学が終わりました。帰国したのは7月7日でもう20日とか経つので今更の報告という感じになります。
帰ってから聞かれたことだったり、振り返りだったりをマレーシアを懐かしく思いながら書いていこうかなあと思います。
英語できるようになったんですか?
僕は英語ができるようになったのでしょうか。というか、英語ができるとはどのような状態なのでしょうか。留学前よりかはそりゃあできるようになったんじゃないかなあと思いますが、具体的にTOEICとかIELTSとかの英語試験を受けて何点上がったとかは受けてないので言えません。
マラヤ大学で単位は取れたのでまあできなくはないのではないでしょうか。
ただ、英語できるようになりたい!みたいなので交換留学に行くのはあまりオススメできないかなあと思います。英語を勉強するんじゃあなくて英語で勉強するので、最低限できないとしんどいかなと思います。
僕が留学中にやっていた英語の勉強なんて別に外国にいかなくてもできることだったので、ある程度英語のリスニング、リーディングくらいはやってないといけないかなあと思います。
話すとか書くとかは生活していく中で頑張ればいいんじゃないでしょうか。
何していたんですか?
大学の交換留学プログラムで1年(というか2セメスター)マレーシアのクアラルンプールにあるマラヤ大学という大学で授業を受けていました。僕は生物系が専攻の学生なのでマラヤ大学でも生物学に関わる授業を履修していました。授業がない日はたまに観光したり、勉強したりって感じでした。
帰国後は何をするんですか?
帰国後は割とノープランだったのでそこはマジで反省って感じですね。今は自宅警備員って感じです。帰国後すぐは単位互換の申請の書類を揃えたり‐先生とか事務にどういう書類出せばいいですかとか聞いたり、言われたシラバスとか成績表とか準備してその和訳を作成したり‐大学の部活でサッカーしたり、本読んだり、勉強したりって感じです。
大学が10月から始まるのでそれまでは長い夏休みって感じですね。
何個かインターンシップみたいなのも応募してみたので通ったら行くのかなあという感じです。
総括
学部での交換留学ということで、専門的なことに関しては日本でできることの方が多かったかなあと思います。実際に10ヶ月という比較的長い時間を外国で暮らすという経験は実際にやらないと得られないのでやってよかったなあと思います。
具体的には、自分の普通というかスタンダードから外れた時に自分がどういう反応をするのかとか、文化的な違いとか、トラブルにあったときにどう対応するかとかね。
とりあえずこんな感じで報告とさせてもらいやす。結構ありがちな留学トラブルとかはまとめていけたらと思っています。
では。