アキタの雑記

博士後期課程の雑記ブログ。 読んだ本、コンピューター系のメモ、愛猫の写真、勉強のこととか。

カテゴリ: 留学

2セメスターに及ぶマラヤ大学交換留学終了の報告

6月末で長いようで短かったような10ヶ月のマラヤ大学への交換留学が終わりました。

帰国したのは7月7日でもう20日とか経つので今更の報告という感じになります。

帰ってから聞かれたことだったり、振り返りだったりをマレーシアを懐かしく思いながら書いていこうかなあと思います。

英語できるようになったんですか?

僕は英語ができるようになったのでしょうか。というか、英語ができるとはどのような状態なのでしょうか。

留学前よりかはそりゃあできるようになったんじゃないかなあと思いますが、具体的にTOEICとかIELTSとかの英語試験を受けて何点上がったとかは受けてないので言えません。

マラヤ大学で単位は取れたのでまあできなくはないのではないでしょうか。

ただ、英語できるようになりたい!みたいなので交換留学に行くのはあまりオススメできないかなあと思います。英語を勉強するんじゃあなくて英語で勉強するので、最低限できないとしんどいかなと思います。

僕が留学中にやっていた英語の勉強なんて別に外国にいかなくてもできることだったので、ある程度英語のリスニング、リーディングくらいはやってないといけないかなあと思います。

話すとか書くとかは生活していく中で頑張ればいいんじゃないでしょうか。

何していたんですか?

大学の交換留学プログラムで1年(というか2セメスター)マレーシアのクアラルンプールにあるマラヤ大学という大学で授業を受けていました。

僕は生物系が専攻の学生なのでマラヤ大学でも生物学に関わる授業を履修していました。授業がない日はたまに観光したり、勉強したりって感じでした。

帰国後は何をするんですか?

帰国後は割とノープランだったのでそこはマジで反省って感じですね。今は自宅警備員って感じです。

帰国後すぐは単位互換の申請の書類を揃えたり‐先生とか事務にどういう書類出せばいいですかとか聞いたり、言われたシラバスとか成績表とか準備してその和訳を作成したり‐大学の部活でサッカーしたり、本読んだり、勉強したりって感じです。

大学が10月から始まるのでそれまでは長い夏休みって感じですね。

何個かインターンシップみたいなのも応募してみたので通ったら行くのかなあという感じです。

総括

学部での交換留学ということで、専門的なことに関しては日本でできることの方が多かったかなあと思います。

実際に10ヶ月という比較的長い時間を外国で暮らすという経験は実際にやらないと得られないのでやってよかったなあと思います。

具体的には、自分の普通というかスタンダードから外れた時に自分がどういう反応をするのかとか、文化的な違いとか、トラブルにあったときにどう対応するかとかね。

とりあえずこんな感じで報告とさせてもらいやす。結構ありがちな留学トラブルとかはまとめていけたらと思っています。

では。

留学に行くと語学力がつくのか否かの話

留学に行くと語学力がつくのか、つかないのかという話を主観をもとに書いていこうと思います。 そもそも世間には色々な留学があるのでどんな留学を対象として話をするのかで話が変わってくるのかと思います。 僕は大学の制度で単位交換ができる交換留学をしているので交換留学について書いていこうと思います。 よって、交換留学に行くと語学力がつくのか否か。ですね。 まあ語学力の定義については、僕は英語で授業を受けているので英語力、リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングと4つの技能にわけて感じたことを書いていこうと思います。 そういうわけで、もっとタイトルをかみ砕くと、「交換留学に行くとリスニング、リーディング、ライティング、スピーキングのスキルは伸びるのか否か」ですね。

交換留学に行くとリスニングスキルが伸びるのか

結論、僕は伸びると思います。 理由としては、聞く機会が嫌でも増えること、単位取得を目指すのである程度必死に聞くこと、などです。 個人的には、英語は費やした時間と能力の伸びは相関していると思うので、一日当たりに聞く時間が増えればそれだけリスニングのスキルも伸びると思っています。よってほぼ英語漬けの生活を送るのが日本よりも容易な環境になる交換留学はリスニングスキルを伸ばすことが出来ると思います。

聞く機会が増える

聞く機会が増えるというけど、具体的にどんな機会があるんだという話だと思うので、思いつく限り挙げていこうと思います。

授業

まず授業に出るだけで英語を聞きます。1回の授業が僕のところは50分から2時間くらいとある程度長い時間です。そのある程度まとまった時間を一日に最低2回とか?取る授業の数に依存しますが、英語のリスニングになるので、そりゃあ日本にいるよりはそれだけで聞く時間は増えますわ。

事務処理

交換留学生あるあるだと思いたいですが、事務処理にてこずります。僕は事務処理をたらいまわしにされ事務員さんのいう事が二転三転して、自分が聞き取れていないだけじゃないか、と疑心暗鬼になることがありました。(そんなことない?)そんな事務処理、(履修登録とかVISAの申請とか)での会話もまあまああるのでそんなところでも聞く機会はあるなあと思いますね。

友達との会話

交換留学に行くと、少なからず友達ができます。(と思います。)日本人以外との会話は英語が基本的に共通語だと思うので、そりゃあ聞きます。そんな機会も日本よりも多いと思います。日本の大学でも国際交流室はあるので聞ける機会はあるかと思いますが、日本に来る留学生は日本語を勉強したい人が多いと思うのでまあ交換留学のが機会は多いのかなあと思いますね。

必死に聞く

聞き流すだけでリスニングができるようになる、ス〇-ドラーニングみたいに聞き流すだけで聞けるようになるなら高校のリスニング教材に使われとるわ。と僕は思うのですが、正しいのはス〇-ドラーニングだとしたら使わせないのは学校側の陰謀…?僕は使ったことないのでそれに関してはなんとも言えません。しかーし、ちゃんと聞こうとしないで聞けるようになるわけなくね?というのが僕の意見です。だって、日本語の授業ですらちゃんと聞かずに今日の飯なにかなあとかぼんやり考えてたら授業の中身覚えていないんだもの。そりゃあ母国語の日本語ですら聞き流してきけないんだから英語もそうだろう。と思っております。何が言いたいかというと、リスニングスキルを伸ばすのに有効だと考えられる「ちゃんと英語を聞く機会」を得やすいよということです。

交換留学に行くとリーディングスキルが伸びるのか

結論リーディングスキルは伸びると思います。僕が考えるリーディングスキルが伸びる条件としてはとにかく量をこなすことです。少しずつ少しずつ自分が読める英文の量を増やしていくこと。それにはある程度読まないとどうしようもないのかなあと思います。交換留学はこれらの条件を満たしてくれると思います。

大学への書類など

留学は現地の大学に行くまえから始まっているんだああああああああああああああああああ。めんどくさい大量の大学への提出書類に目を通し、行きたい大学のHPへ行って履修したい授業をチェックして考えて、場合によっては大学からの英文メールへ対応していやー行く前からよんだ読んだ。交換留学申請しない人よりかは読んでますわな。 留学先の大学に到着後も、VISA、寮、履修登録、大学のシステムの説明資料、保険、イベントのお知らせなどまあたくさんのドキュメントを読まなきゃいけないのでまあ読みますよね。これ授業始まる前だからね。

授業

メインの授業です。そりゃあ読みますとも。いっぱいいっぱい。授業資料に、レポートのための論文、article, web, などなど毎週たくさんのドキュメントを読む機会にめぐまれますよ。レポートも英語で書かなきゃならんので英語でググった方がその後書きやすいからそうするし、まあいっぱい読む機会に恵まれます。日本にいると怠惰な心が働いてこんなことしないだろうからいい機会だと思いますよ。

交換留学に行くとライティングスキルが伸びるのか

結論、微妙っすわ。日本よりは英文を書く機会は増えます。がそれは人によりけりかなあと思います。書く機会としては大学とか、先生へのメールとか、授業のレポートとか、友達への連絡とかになると思います。僕は正しい英作文の書き方みたいなものをわかっていないので、正直どうなのかなあという感じですね。

交換留学に行くとスピーキングスキルが伸びるのか

結論、微妙ですね。話せるようになるにはとにかくpracticeだと言われました。studyじゃないんです。practiceなんですよ。とりあえず、日本人にありがちなミスを恐れて話さないと伸びないっすね。たぶん。それで、英語を話す機会は日本にいる時よりも多くはなりますが、いわゆるぺらぺらになるにはマジでその人の努力が必要不可欠だと思います。逆にぺらぺらな人はマジで頑張ったんだなあと本当に尊敬です。まあ個人的には、来る前よりは話せるようになるけど練習が不可欠って感じですね。

まとめ

  • 交換留学は英語を伸ばす機会は与えてくれる。
  • それを活かせるかは人次第。
  • ペラペラにしゃべれる人はマジすげえ
  • 全体として日本にいる時よりはたぶん伸びる
  • マレーシアが居心地よく感じる理由を考えてみた

    マレーシアはクアラルンプールでの留学生活もあっという間に半年が過ぎました。思い返せば食中毒でスタートして大変なこともあったような気がしますが、なんだかんだ楽しく過ごせています。1月の末から2月の中旬に日本に一時帰国していました。久しぶりに日本語でサッカーというかフットサルができるぞーとか思って部活にでたら開始30分もしないうちにけがしました。病院に行ったところ内側側副靭帯断裂と診断されました。そのため、1週間ほど歩けずYouは何しにNipponへ?という感じでした。さらにうちの3匹いる猫のうちの1匹には顔を忘れられるし靭帯は切れるし本当に2018年度は日本でいいことありませんでした。 所詮半年なんでそんなに変わったこともなかったんですけど、なんかマレーシア居心地よかったなあと思ったので、どこに居心地の良さを感じているのか考えてみました。

    何言ってるかわかんない。

    ここはマレーシア。マレー語、英語、中国語、なんかわかんない言葉が交わされ、さらに大学内ではタイ語、韓国語、スペイン語?、なんかどっかの言葉と単一の言語は使われていません。当然他の人が何を話しているのかなんてわからないので気になりません。鳥のさえずりみたいなものです。意味を持って頭に入ってきません。 日本では当たり前ですが、みんな日本語をしゃべっているの何を言っているのかわかるので、なんか言われてないかなあと自意識過剰を発揮することがありますがマレーシアではありません。よって楽。人によって得意な言語ももちろん異なるのはずなので、みんな話を聞いてくれる安心感もあるし、へたくそな英語でもわかってくれようとしてくれて非常にありがたい。

    時間がゆっくり流れている

    マレーシアは時間がゆーっくりしていると感じます。というか日本がきっちりしすぎていたのか、見方によって変わるので何とも言えないですがまったりしています。床屋は時間になっても開かないし、勝手に休むし、ショッピングモールの店員は客が来なかったらなんか動画見ていても何も問題なさそうだし、図書館のソファで寝てる人はいるし、集合時間に遅れるのは普通だしなんとも緩いです。ネイティブジャパニーズの僕としては最初は時間守れよ‼と意味もなく憤慨していたこともありますが、郷に入っては郷に従え。今ではこの緩さがいい感じです。裁くな裁かれるだろう。って神様もおっしゃておりますし。 相手に何かを求めるということは自分もそれを求められるということになるかと思うのでそのプレッシャーみたいなものはないなあと思いました。マレーシア的には、私も遅れるからあなたも遅れていいのよみたいなノリなんでしょうか。わかりません。

    外国人特権?みんな親切

    マレーシアでは僕は外国人。カスみたいな英語しかしゃべれなくてもきちんと聞いてくれようとしてくれるし、困った時に何か聞いても助けてくれる。そんな優しさがあるマレーシアな気がします。まあ日本だって外国人にはそんな感じに親切に接する…よね?最近僕のTwitterのタイムラインでは外国人のちょと変な日本語の使い方を笑うようなバラエティー番組に対して嘆きというか怒りのツイートが流れてきていて僕もそういうのは良くないなあと思います。こんな一アジアの島国の言語を覚えようとしてくれているだけでありがとうございますでしょう。この日本語という言語を正しく扱えるかどうかを気にしているのって、日本では日本語という単一の言語でのみ教育されてきたから言葉使いがそのまま教育水準と一致するからってことですかね。普通に差別じゃね。 日本もこれから少子高齢化に伴って外国人を呼んで働いてもらおうとかするなら、この辺の考え方から変えないと呼んできてもらえたとしても確実に問題起こると思うなあ。

    マラヤ大学交換留学1セメスター分にかかった費用

    03F19481-06BE-489D-A27A-FE24B3C7A226

    あっという間に半年間、1セメスターの留学生活が終わってしまったところです。あと半分。折り返しです。 どれくらいお金を使ってきたのかを振り返っておこうと思います。 2018年8月の末から始まって2018年の12月までの期間でかかったお金は307239円(概算)です。

    旅行費

    このうちの32%に当たる98270円が旅行代でした。旅行は10月に2泊3日でベトナムのホーチミンに行った時に21704円。11月に5泊6日でマレーシアのコタキナバルに行った時に26287円。12月に50279円、これには1月に旅行に行く際の飛行機のチケット代(大阪からKL19700円、ホーチミンから大阪12870円、大阪から仙台6470円、KLからシェムリアップ3493円)が含まれています。12月は2泊3日でマレーシアのイポに旅行に行って、9479円かかりました。

    寮の家賃

    交換留学生用の寮KK10のブロックBに住んでいました。ちなみに一番グレードは低くいやつです。日本人留学生からの評判は監獄みたい刑務所などひどい言われようでした。まあ住めば都です。寮費は9月に半年分59813円(2175Rだったと記憶しています)を一括で支払いました。急に明日までに支払ってけれというお達しが来たので焦ったのを覚えています。今度留学来る人がいれば最初は多めに現金を用意しておきましょう。

    食事代

    食事代58168円でした。僕はお酒飲まないので本当に食事代だけですね。一回くらい大衆焼肉というJapaneseBBQ屋で贅沢したのですがそれでも一回1500円くらいです。大体一食150円から500円くらいです。マラヤ大学内だと200円とかで済みますが、学外にでると少しお金がかかります。

    学用品代

    19677円でした。これにはAdministration fee630RM,17325円ほどが含まれます。そのほかは本とかノートとかペンとかが含まれます。

    交通費

    交通費は16990円でした。学外に出かけるときにはGrabタクシーやLRTなどの電車代がかかります。プリペイドカードにチャージして使っているのですが、チャージの度に手数料取られるので一回のチャージで50RMとかチャージしているので実際に使った金額と一致しているわけではないですがまあこんなものでしょう。ここには、旅行の際の飛行機代は含まれていません。

    衣料品代

    13052円。意外と使っていますが、マレーシアにてサッカーをすることになりフットサルシューズとサッカースパイクを購入することになり計5000円くらいかかりました。他にも、建物内がエアコン効きすぎで寒かったので長袖買ったりパンツ買ったりしたらこんな感じになっちゃいました。ちゃんと準備すればここは削れたなあと思いました。

    メディカルチェック代

    マラヤ大学のメディカルチェックとか保険でこのくらいかかりました。

    その他

    19381円。マレーシア来てからイヤホンが壊れたためイヤホンを新調しそれをなくしたのでさらに新調した結果、イヤホン代だけで10000円ほど飛びました。他は、散髪代とか映画代とかお土産のスタバのタンブラーとかがこの中に含まれています。

    マレーシアへ留学来て良かったなと思うところ。

    バックグラウンドが違う人との交流が増えたこと

    私のバックグラウンドは所謂理系、生物系で大学内だと基本的に同じ学科の人といるようなことが多いので、マレーシア来てからは周りが所謂文系の人が多数なのでそういった人たちと話す機会が増えたのが良かったことかなと思います。

    この前に日産のゴーン会長が逮捕されたというニュースがありました。その時に国際学に通じている人はこれは日本とフランスの対立だ、うんたらかんたらということがすぐに分かったらしいのです。私のTwitterでも逮捕のニュースは流れてきたものの、私はミスタービーンじゃね?くらいしか思わなかったし、あまり興味もありませんでした。正直、ルノーだのなんたら言われてもはあ。って感じでした。

    ただ、そういうものの見方があることはそういうバックグラウンドがある人と知り合わなければ絶対に知りえなかったし、知るきっかけもなかったと思うので良かったなあと思います。

    ただ、私はあまり人間の権力争い的な利益の争いみたいなことは興味が無くてなんでやっているのかなあという感じです。お金はないのは困るけど、毎日食事できて生活できるくらいあればそんなに困らなくないですか?

    日本以外でも暮らせるじゃんという実感が得られたこと

    留学のいいところはある程度の期間を外国で暮らせることだと思いますね。私が申し込んだのもこの理由によるところが結構あります。住み慣れたところから出て他のところに暮らすという経験は私は初なので(大学も地元なので)、そういう時に自分がどうなるのかという実験としていい感じですね。

    結論外国(マレーシア)でも生きられることが分かったので良かったですね。 日本以外で暮らせるかを検討するべきだと個人的には思っています。というのも、将来外国で暮らす暮らさないは別に自分の行動範囲、生存可能領域を理解するのは大切かと思います。例えば、日本が住みにくくなった時にそういうことを考えていれば、逃げ道として外国に住むことも検討できます。

    まあ外国で仕事できるかはまた別問題ですけどね。

    ↑このページのトップヘ